インタビュー記事 おすすめカラコン

本ページはプロモーションが含まれています。

コスプレイベント

【お着替え事情!】コスプレイベントの更衣室ってどんな感じ?

コスプレイベントの更衣室
レイヤー
レイヤー

今度コスプレイベント初参加するんだけど、更衣室の雰囲気がわからなくて不安・・・。普段スタジオとか家でしか着替えたことないから、周りにご迷惑かけないか心配。細かいルールとかもあれば知りたい!

コスプレイベント会場 更衣室の雰囲気は?

コスプレイヤーにとって神聖な場所である「更衣室」はとても大切な空間です。自宅や貸切スタジオではゆっくりメイクや着替えができますが、多くの参加者が一度に利用するコスプレイベントでは少し勝手が異なります。

そこで今回は、コスプレイベントにおける更衣室の雰囲気を紹介してみました!アコスタなどの更衣室が気になる人や、これからイベントに初参加するレイヤーさんはぜひ参考にしてみてください。

記事の内容

  • コスプレイベントの更衣室
  • 更衣室のルールと注意点
  • 更衣室持って行くと便利なもの

コスプレイベントの更衣室

フロア

acosta!(アコスタ)などの、レイヤーさんが多く参加するような大型コスプレイベントの更衣室は、会議室のような広いスペースが用意されています。入り口でスタッフさんの誘導に従い、自分のエリアで着替えるイメージです。

大規模コスプレイベントの多くは更衣室に机などが用意されていないので、床でもある程度スムーズにメイクできるよう、自宅で練習してみるのもおすすめです。

レイヤー
レイヤー

床はテープで区切られているので、持ってきたキャリーケースなど、床に荷物を広げて着替えやメイクを行う感じですね。

更衣室に持って行くと便利なもの

コスメ

更衣室で着替えをする際に、持っていると便利なものをいくつか紹介します。

それぞれ荷物にならない範囲で準備してみましょう。

ヘアピン・安全ピン・接着剤

ヘアピンや安全ピンは細かい部分で大活躍します!ウィッグや衣装、小道具の固定などに使えるので、必ず数個持ち歩きましょう。瞬間接着剤などもおすすめです。

ヘアアイロン

ウィッグの微調整にはポータブルヘアアイロンがおすすめ。コスプレ終わりに地毛を整えるのにも活躍してくれます。

ビニール袋

ゴミが出た時や、履き替えた靴をしまうのに役立ちます。更衣室以外でも使えるので、数枚あると安心です。

印刷したキャラ資料

更衣室では盗撮防止でスマホ利用禁止となっています。キャラ資料などは事前に紙ベースで印刷しておきましょう。

ウェットティッシュ

汚れなどがついた時にすぐ拭き取れるウェットティッシュ。更衣室だけでなく、屋外イベントでは必須アイテムといえます。

更衣室の禁止事項

スマホ禁止のイラスト

更衣室利用にはいくつかの禁止事項が含まれています。基本的なマナーはもちろん、スマホでの自撮り禁止(操作含め)など、ルールを守って利用しましょう。

更衣室の禁止事項

  • スマホなどの電子機器使用禁止
  • 更衣室内での会話
  • スプレー等の使用
  • 飲食

更衣室内での写真撮影やスマホ操作は禁止です。端末に保存したキャラのイラストなどは確認できないため、メイクやウィッグ調整に必要な参考資料は紙ベースで事前に印刷しておきましょう。スプレーなどの使用や飲食もNGなので、雑談せず速やかに更衣室から出るよう心がけましょう。

レイヤー
レイヤー

更衣室内で人と待ち合わせせず、着替え終わってから外で合流するのがマナーですね。

イベント終了直前は混み合う!

コスプレを楽しんだ後の着替えも、ある程度の混雑を想定しておきましょう。

イベント終了時刻直前のクロークや更衣室は、多くのレイヤーさんで混み合うことが予想されます。慌てて行動すると忘れ物をする恐れもあるため、特に理由がない場合は余裕をもって早めに切り上げるのもおすすめです。

まとめ

今回はコスプレイベント初参加レイヤーさんに向けて、更衣室の雰囲気を紹介しました。机などがない中、床に荷物を広げてメイクや着替えをするのは慣れないかもしれませんが、更衣室ではルールやマナーを守り、周りの人が不快に思わないよう心がけましょう。

コスプレイベントの流れを確認しておきたい人は、下の記事もぜひ参考にしてみてください。

初心者のコスプレイベント参戦!アコスタやコミケで思う存分楽しむには!?
アコスタ、となコス、コッサンなどにくわえ、赤ブー即売会やニコニコ超会議といった企画イベントの参加も楽しめるコスプレイベントの数々!たくさんの人と交流できるイベントにぜひ参加してみましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました