カメラ

【カメラのオートモード】メリットとデメリットを考えてみた!

カメラ初心者
カメラ初心者

一眼カメラ買って何回かコスプレ撮影したんだけど、オートモードで撮影するのってダメなことなの?キレイに撮れれば良いんだけど、オートのままだとなんかもったいない気がする!

今回は、便利なオートモードの謎に迫ってみたいと思います。

オートは使うべきか使わないべきか!?暇つぶしに是非読んでみてくださいね!

記事の最後には、カメラ初心者向けの「おすすめ参考書」も紹介しています。

この記事の内容

  • オートモードのメリットとデメリット
  • セミオートのAモードが秀逸!?
  • 【一択】カメラのおすすめ参考書

カメラのオートモード一覧

ひとまず自分が今どのモードを使っているかを把握しておきましょう。

まず、カメラのオートモードの種類を紹介します!

  • Pモード
    絞り値とシャッタースピードをカメラが自動設定

  • シーンモード
    スポーツや風景、人物撮影などをシーンに応じて自動設定

  • Aモード
    絞り値を指定するとシャッタースピードはカメラ任せ

  • Sモード
    シャッタースピードを指定すると絞り値はカメラ任せ

  • ISOオート
    カメラがISO感度を自動制御(他モードと併用可能)

  • オートWB
    カメラがホワイトバランスを自動制御(他モードと併用可能)

このあたりがカメラに搭載されているオートモードの一部です!カメラによって微妙に名前が異なりますが、大体こんな感じのものが使えます。

お料理おたく
おたく

オートモードと言っても様々なパターンがありますね。

オートモードのメリット

オートモードの最大のメリットはシャッターチャンスに集中できることです!

カメラが設定をオートで行ってくれるおかげで、シャッターを切るタイミングだけに集中することができますね。

例えば曇り空で撮影するときなんかは、太陽が差し込んだり隠れたりが頻繁に繰り返されるので、瞬時に設定を変えるのは難しいです。

お料理おたく
おたく

そんな時にオートモードだったら、周囲の状況に合わせてカメラが最適な設定をしてくれるんだね。

オートモードのデメリット

オートモードはシャッターチャンスに集中できて、煩わしい設定をしなくて済むので楽ですが、いくら高性能なカメラでもカメラは万能ではないので、思ったような設定になってくれないことがあります。

ここがオートモード最大のデメリット!

例としては、

  • 暗いところで明るくなりすぎる(その逆もアリ)
  • 森など、緑が多いところで色が紫っぽくなる
  • 写真が知らない間にブレる

などが挙げられます。

色の変化はレタッチ(後から加工)である程度カバーできますが、写真のブレなどは見た目にすぐ直結するので避けたいところですね。

お料理おたく
おたく

「ここでこうしたい!」「こんな表現にしたい!」といった作品の意図を再現するには、不確実なオート撮影だと逆に難しいというわけです。

また、オートモード撮影にはもう一つ大きなデメリットがあります。それは、「写真の成功理由や失敗の原因」が理解できなくなることです!

そうならないためにもオートモードメインで撮影を続けるのではなく、将来的には自分で設定できる「マニュアルモード」で撮影できるようになる必要がありますね。

【おすすめ】セミオートのAモードが秀逸!?

オートモードの一つ「Aモード(絞り優先)」は夢のマニュアル撮影への第一歩になる優れたモードです!

理由は、撮影や設定の仕組みが単純で理解しやすいモードなので、撮影トレーニングに最適だからです!

お料理おたく
おたく

マニュアルで全て設定できるようになりたい人は「Aモード」から入って撮影に慣れていくのがいいんだね。

【少しだけ解説】Aモードの撮影手順

Aモードは次のようなイメージで、段階的に設定を理解しながら撮影を進めることができます。

  1. AモードにしてF値を設定する
  2. 撮影してみる
  3. 写真がブレてしまう(SSが低いのが原因)
  4. F値を低くしてみる(自動でSSが上がる)
  5. これ以上F値を下げられない場合はISO感度をあげる
  6. ブレはなくなったけど写真が暗い
  7. 露出補正をプラス側にする
  8. SSが下がるのでISO感度を上げてSSを調整する
  9. 色味が気に入らない(青っぽい、赤っぽいなど)
  10. ホワイトバランスを調整する
  11. 完成(撮影開始)

上記のような流れで設定できると、F値とSS、ISO感度とホワイトバランスの仕組みが全て理解できるはずです!

▼Aモードの詳しい解説!

【カメラの基礎】マニュアル撮影を理解するためにはまずAモードから!
おたく いつもカメラのオートモードで撮影しているんだけど、思ったように撮ることができないから悔しい!自分で設定できるようになりたいんだけど何から始めたらいいの? カメラの設定に慣れていない内はオートモードが便...

▼必要なSS値の詳しい解説!

【カメラ初心者向け】写真がブレないシャッタースピードっていくつ?
カメラ初心者 動いている被写体さんの動きを止めるにはシャッタースピード幾つぐらい必要なの? 被写体さんが動くスピード別の最適なシャッタースピードを詳しく知りたい! 今回はそんな悩みを解決します! この記事...

【厳選!】カメラのおすすめ参考書

カメラはじめます!

お料理おたく
おたく

そもそもカメラを買いたてで設定とか仕組みがよくわからない!

そんな人に超おすすめの参考書が「カメラはじめます!」です!

この記事を書いている私は、寝る前にカメラの説明書を全部読むという鬼作業で操作方法を覚えましたが、今はカメラを買っても紙の説明書が付いていないのでしんどいです。(付いていてもしんどいですね!)

「カメラはじめます!」のいいところは、手描きカラーイラストで分かりやすく読み進められる所です。

この記事のテーマでもある、オートモードから卒業するために必要なこと」が解説されているのもポイントです!

まとめ:Aモードをマスターすれば完璧!

今回はカメラのオートモードのメリットとデメリットについて紹介してみました!

今回の要点は次の2点!

  • カメラのオートモードは万能ではない!
  • Aモードを覚えるとカメラの仕組みが分かる!

オートに頼らず自分で設定して撮影できるようになれば、色んな環境で思い通りの写真表現ができるようになるはずです。

まずは、簡単なAモードからはじめて、徐々にマニュアル撮影に挑戦してみましょう!

▼Aモードの詳しい解説!

【カメラの基礎】マニュアル撮影を理解するためにはまずAモードから!
おたく いつもカメラのオートモードで撮影しているんだけど、思ったように撮ることができないから悔しい!自分で設定できるようになりたいんだけど何から始めたらいいの? カメラの設定に慣れていない内はオートモードが便...

コメント

タイトルとURLをコピーしました