フジフィルムの人気ミラーレスカメラ「X-S10」は、初心者から上級者まで使える高性能なカメラで性能に比べて価格も安く、コスプレ撮影にもおすすめです!
そんな「X-S10」はおすすめされるままに購入しても大丈夫なカメラなのでしょうか?
実体験やユーザーレビューを元に記事にまとめてみたので、迷っている人は是非参考にしてみてください。
本記事の内容
- 数あるカメラの中からX-S10を購入した理由
- 購入する前のX-S10に対する印象
- 手にした人だけの特権!X-S10の楽しみ方
X-S10を購入した理由

カメラ選びを消去法で考えたときに、X-S10を購入する選択しかなかったのでほとんど迷わず購入しました。
▼理由はこちらの記事

でも述べているのですが、圧倒的にコスパが良いことが理由です!
具体的な理由は次の通り。
- 性能に対して値段がすごく安い!
- 手ブレ補正内蔵
- バリアングル液晶
- 画質が一緒!
もう少しわかりやすいように内容を少し深掘りしていきます!
性能に対して値段がすごく安い!
フジフイルムには上位モデルの機種に「X-T4」というカメラがあります。
そのX-T4に近い性能なのにも関わらず値段は約半額なので、充分購入する理由になりました。 X-T4との大きな違いは、防塵防滴(砂・水汚れに少し強い加工)が無いのと、SDカードが1枚しか挿せないところです。(X-T4は2枚)
この辺りを踏まえてしっかり検討したい人は、X-S10のデメリットをまとめた記事も参考にしてみてください。
▼X-S10のデメリット

実はX-S10の方が優れている点もあります!
- 暗いところでAFが効きやすい
- カメラが軽くて握りやすい
- 内蔵フラッシュ付き
そういった点はX-S10の強みといえます!

普通に撮影する分にはX-T4との性能差はほぼないので、浮いたお金を良いレンズに投資するのが賢いですね。
手ブレ補正内蔵
手ブレ補正を内蔵しているのもX-S10の魅力! 何かと比較対象になるX-T4とほぼ同じ補正力です。
X-S10の方がカメラ自体が軽くグリップも深いので、X-S10はかなり手ブレに強い仕上がりになっています。
バリアングル液晶
動く液晶画面は必須です! 液晶画面が自由に動けばいろんな体勢・角度・高さから撮影がしやすいのでたくさんの構図で撮影することができます。

動画撮影にもめちゃくちゃ便利なので、液晶画面が動くかどうかは重要な要素ですね。
画質が一緒!
フジフィルムからは初級〜上級プロ向けまで様々なカメラが出ていますが、中〜上級機までの画質(搭載されているセンサー)はどのカメラも一緒なのが特徴です。

フジのカメラは購入する際に悩みが減るのでありがたいですね。
買って後から後悔しない?

X-S10は初〜中級者向けなんだね。X-T4とか上位機種にしなくても後から後悔しない?
もちろん大は小を兼ねるという言葉もあるように、上位機種を買うのも正解です!その方が金銭面以外は後悔ゼロで撮影に集中できますね。
でもX-S10はX-T4と違って、軽くて握りやすいのでサクサク撮影できるメリットがあります!何より値段が安いのにX-T4と性能差があまりないです!
記事を書いている私はX-T4も持っているのですが、内蔵フラッシュも付いてる「X-S10」は”写るんです”的なフラッシュバチ当ての写真も気軽に撮れたりするのが良いですね。
X-S10は選択肢として全然悪くないし、初めてフジフィルムのカメラを買うなら本当にベストな選択だと思ってます!
【本音】購入前に思っていたX-S10の素直な印象
正直最初はデザインがイマイチ?と思っていました。フジフイルムのカメラといえばクラシックなデザインが真っ先に頭に浮かんでいたので、X-S10はないかな〜という感じで選択肢から外していました。
本音で言うと、なんか安っぽく見えるし絶対ないなぁ〜って思ってたんですが、PVとか観てると良いカメラに見えてきます笑

グリップがあってデザインがフジっぽくないのがどうしても気になる・・・
そんな感じで買う前はデザイン面で延々と悩み続けていました。
【実際は?】X-S10すごく撮りやすい!
デザインでずっと悩んでいたんですが、お店で実際に触ったりすると握りやすいし、思ったより全然ダサくなかったので思い切って購入! 最後の後押しは何と言っても価格の安さです。

上位機種のX-T4と比べたら10万くらい違うので、その浮いたお金で単焦点の良さげなレンズ買った方がいいかなってなりました。
実際カメラを持っていってスナップを撮ったり、スタジオ撮影する時なんかもグリップがあるぶん握りやすくてカメラが構えやすいのはいいなって思います。
握ったままぶらぶら歩きながら撮影できるのはやっぱり良いです!
X-S10を買って楽しんだこと
X-S10を買ってみて楽しかったことをまとめてみました!
- 単焦点レンズ選び
- 気軽に持ち運んで撮影
- フィルムシミュレーションのカスタム
それぞれ具体的に紹介します。
単焦点レンズ選び「XF35mm F1.4 R」
カメラが安いので、レンズを追加で購入しても満足度が高い! というわけでX-S10に合う単焦点レンズを探しました。 マニュアルレンズも検討したのですが、オートフォーカスでサクサク撮影したかったので富士ユーザーおなじみの神レンズ「XF35mm F1.4 R」を選択。
”何気なく撮影しても映画っぽくなる画質”はもちろん、レンズのデザインもクラシックで何より軽い! X-S10がお値打ち価格で単焦点レンズも買えたのでほんとに感謝・・・
フィルムシミュレーションのカスタム
フジフイルムの醍醐味は何と言っても美しくエモい色味です!
撮影協力:ふにゃんさん
twitter@reirei_mf
ふにゃんさんインタビュー記事
こんな感じのエモいコスプレ写真を撮るならフジフイルム一択ですね。
【コスプレJPEG撮って出し!】フジフイルムで映画風の写真を撮る方法!でも紹介しているように、あれこれカスタマイズして色々な表現が楽しめます!

こうやってカスタマイズしてプリセット登録していく時間が一番楽しいんですよね。金曜の夜とかにやり出すと土日の撮影が楽しみになるのでおすすめですよ。
気軽に持ち運んで撮影
やっぱりカメラが軽いから気軽に撮影に行けるようになったのは大きいです!
ボディは軽いし撮影タイミングを待ってる時もグリップがしっかりあるから疲れない。X-T4も持ってますが、ちょっと重いからそっちを気軽に持ち出すかと言われると微妙だったりします。

X-S10はカバンに放り込んでパシャパシャできる感覚がありますね。
まとめ:X-S10は満足度高いしフジフィルムやっぱり最高!
購入するまでたくさん悩んだX-S10ですが、結果的に満足! 悩んでいたデザインも今では全く気にならなくなって、むしろあの軽さとグリップのおかげで撮影に持ち出す機会も増えたかなと思っています。
フジフイルムの中でX-S10と比較対象になるのはX-T4やX-T30Ⅱあたりになるので、その辺との比較を詳しく知りたい人はおすすめは?フジフイルム人気ミラーレス4機種の比較まとめ!をご覧ください!
コメント