カメラ

初めてのコスプレ撮影!初心者が最初に揃えておくべき機材は?

お料理おたく
おたく

「コスプレ撮影デビューしたいんだけど、カメラ全くの素人だからそもそも何が必要か分からない!カメラの他にも必要なものってあるの?初心者にも簡単に使えて安く揃えられたらいいんだけど・・・」

今回はそんなお悩みにお答えします!

この記事を参考にすれば、コスプレ撮影に必要な機材と予算がわかります。機材選びに時間をかけることなく、無駄な出費も抑えることができるといいですね!

この記事の内容

  • コスプレ撮影に必要な機材
  • 初心者にオススメの機材セット
  • 機材を揃えるのにかかる費用

それでは具体的に解説していきます!

コスプレ撮影に必要な機材

スタジオかロケ撮影など撮影場所によって若干異なりますが、コスプレ撮影をするにあたって必要な機材は以下の通りです!

  • カメラ
  • レンズ
  • ストロボ
  • ラジオスレーブ
  • ライトスタンド
  • ディフューザー
  • メモリーカード
  • メンテナンス用具

とりあえずこれだけあれば、立派なコスプレカメラマンとして充分活動していくことができます!

初心者にオススメの機材セット

これからカメラを始める方に向けて、コスプレ撮影をすぐ始められるオススメの機材セットをそれぞれ解説とともに紹介していきます!

それでは早速ご覧ください!

おすすめカメラ

あえて言うまでもないですがカメラが必要ですね!

おそらく初心者の方が一番最初に頭を抱えるのが、どこのメーカーのカメラを買えばいいか?という悩みだと思います!

主なカメラメーカーは下記の通り

  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • フジフイルム
  • オリンパス
  • パナソニック
  • ペンタックス

どのメーカーのカメラでも大丈夫ですが、コスプレ撮影の現場では「ソニー・キヤノン・ニコン・フジフィルム」のカメラを使っている方が多い印象ですね!

FUJIFILM X-S10

初心者向けにオススメのカメラは、フジフィルムのミラーレス一眼「X-S10」です!

初心者にも使いやすくて軽量コンパクトな上に、写真も綺麗に撮れます!フジフィルム特有のエモい写真にも挑戦できるのでコスプレ撮影向きとも言えます!

ボディのみも販売していますが、最初はレンズセットを購入するのがおすすめ!

お料理おたく
おたく

この組み合わせに慣れてきたら、追加のレンズを検討するのがスムーズですね。

▼X-S10はこちらもチェック!

【本音】おすすめカメラX-S10は買っても後悔しない?
フジフィルムの人気ミラーレスカメラ「X-S10」は、初心者から上級者まで使える高性能なカメラで性能に比べて価格も安く、コスプレ撮影にもおすすめです! そんな「X-S10」はおすすめされるままに購入しても大丈夫なカメラなのでしょうか? 実...
コスプレ撮影に使える?X-S10のデメリットを徹底解説!
フジフイルムの人気ミラーレスカメラ「X-S10」は高性能にも関わらずリーズナブルなのが特徴!コスプレ撮影に使ってもフジフイルムならではのエモい写真を撮影することができておすすめです。 そんなX-S10ですが、いい面だけではなく当然デメリッ...

おすすめレンズ

レンズ交換式のカメラであればカメラボディとレンズ両方が必要です!

レンズの種類はとても多いので、悩み抜いてカメラを選んでもレンズ選びでさらに悩むというのはよくあります!

ボディよりもレンズで写真に大きく差がつくので、レンズ選びは重要ですね!

【標準レンズ】XF18-55mmF2.8-4 R OIS

先ほど紹介したボディとセットで販売されているレンズです。画質も良くて気軽に撮影できるので充分楽しく撮影できるはず。

お料理おたく
おたく

ひとまずこれ一本あれば一安心なので、ズームレンズはやっぱり便利ですね。

【単焦点】XF35mm F1.4 R

レンズキットのレンズに慣れてきたら、単焦点レンズも検討してみましょう!

おすすめはフジフィルムユーザーのなかで「神レンズ」と呼ばれるXF35mm F1.4 Rです。

お料理おたく
おたく

背景がボケやすい単焦点レンズを使えば、写真のクオリティをより一層高めることができますよ。

おすすめストロボ

コスプレ撮影のキモになるのがストロボで、次の様な撮影ができます!

  • 暗い環境で明るく撮影できる
  • 明るい環境で暗く撮影できる
  • 速い動きを写し止めることができる
  • 赤や青色など様々な光を演出できる
  • 目にキャッチライトを入れることができる
  • 肌の質感を綺麗に表現できる

上記はほんの一例で、ストロボがあると様々な写真表現ができるので特にコスプレ撮影においては必須アイテムといっていいです!

【Godox TT600】

ストロボはコスプレカメラマンに圧倒的なシェアを誇るGODOX TT600で決まりです!

これを買っておけばまず間違いないですね。扱いやすく価格も安いので悩まなくていいと思います!

お料理おたく
おたく

最初のうちは一つだけ持っていれば充分なので、慣れてきたら増やしていくのがいいですね。

コスプレ撮影初心者おすすめのストロボTT600と送信機の使い方解説!
コスプレ撮影に欠かせないのがストロボ!送信機を取り付けてワイヤレス発光すれば撮影の幅が広がります!今回は圧倒的シェア率を誇るおすすめストロボと送信機の使い方を解説します!

おすすめラジオスレーブ

ラジオスレーブとはストロボを遠隔で発光させる送信機のことです。

好きな位置に置いたストロボを遠隔で発光させることができるアイテムなので、コスプレ撮影には特に必須アイテム!

【Godox Xpro】

これがあればGodox製のストロボを遠隔で発光させることができます!Godoxストロボであれば遠隔発光に必要なアクセサリーはこれだけなので必ず購入しておきましょう!

※Xproはカメラメーカーごとに商品が出ているので確認しましょう!

お料理おたく
おたく

ちなみにこのGodoxラジオスレーブもコスプレ撮影では圧倒的な人気ですね。

▼Xproの使い方解説

コスプレ撮影初心者おすすめのストロボTT600と送信機の使い方解説!
コスプレ撮影に欠かせないのがストロボ!送信機を取り付けてワイヤレス発光すれば撮影の幅が広がります!今回は圧倒的シェア率を誇るおすすめストロボと送信機の使い方を解説します!

エネループ「電池」

Godoxストロボは単三電池4本、ラジオスレーブは単三電池2本を使います。

使い捨て電池ではなく充電式の【エネループ】がオススメで、ストロボ一つと送信機一つを使う場合、予備の電池含めて12本ほど電池があるのが理想ですね!

なので、充電器セットと電池をそれぞれ用意する必要があります。

お料理おたく
おたく

コスプレ撮影に電池はつきものということで、カメラさんは電池だらけですね。

おすすめディフューザー

ディフューザーとはストロボの光をふんわりと柔らかくするアクセサリーの総称です!

ストロボの光はそのままだと硬い光なので、ディフューザーを使って柔らかい光に変換して撮影します!

ディフューザーを上手に活用すると写真の仕上がりが大きく変わってくるので、コスプレ撮影をそれなりに取り組んでいくなら必需品です!

【Godox ソフトボックス60x60cm】

大きいものほど光を柔らかくする効果が高いディフューザーですが、スタジオやイベントによってはサイズ制限に引っかかってしまい、出番激減なんてことはよくあります・・・。

そこでオススメなのが60×60のソフトボックスです!

持ち運びも楽でコンパクトかつ、これひとつでも様々な撮影表現ができます!機材のサイズ制限にもほぼ引っかからないので、最初のディフューザーとして最適といえます!

【コスプレ撮影!】ストロボディフューザーは結局コレがおすすめ!
コスプレ撮影にはストロボライティングが必須!中でも光の質をコントロールする「ディフューザー」は超重要です!初心者でもおすすめのディフューザーを紹介します!

おすすめライトスタンド

ライトスタンドとはストロボなど光を発するアクセサリーを取り付けて固定しておく三脚の様なものです!

これがあればレイヤーさんに様々な方向から光を当てて写真にメリハリをつけたり印象的な雰囲気を演出できるので、ストロボと併せてライトスタンドは必須アイテムです!

【FOSOTO】

なるべく頑丈なものがオススメですが、かなり機材スペースを圧迫するのでコンパクトなものがいいですね!

僕は下のような折りたたみができるものを使っています!高さはだいたい180センチくらいまで伸びるものがオススメです!

【必見】フットワークが劇的に変わるコスプレ撮影に最適なライトスタンド!
おたく ポートレート撮影やコスプレ撮影をするようになって機材が増えた! 特にライトスタンドが大きくて重いからどうにかしたい!軽くてコンパクトな機材があればおすすめ教えてほしい! 今回はそんな悩みにお答えする...

 おすすめメモリーカード

これがないと撮影した写真を記録出来ないので言うまでもなく必須です!

レンズほどではないですが種類が沢山あるのでカメラに対応したものを購入するようにしましょう!

【SanDisk】

メモリーカードはカメラに刺さればなんでもいいですが、有名なメーカー以外のカードは使わない方が無難です!

(データが消えたり、読み込みエラーを起こしたりする確率が高い)

メーカーは「SanDisk」がいちばん有名でシェア率も高く、各カメラメーカーも使用を推奨しています。

ちなみに、撮影した写真データをパソコンに取り込む際、PC側にSDカード差し込み口がない場合は別途カードリーダーを購入しておきましょう!

メンテナンス用具

撮影に使ったカメラとレンズは埃や汚れを落とすなど、簡易メンテナンスをしましょう。

付着した汚れやホコリはその日のうちにクリーニングしないと次第にカビが生えてしまう可能性があるので、メンテナンス用具は揃えておくことを強くおすすめします!

ティッシュや綿棒などで代用する方もいますが、カビの餌はチリやホコリなので綺麗に拭き取れないものはおすすめしません!

メンテナンス用具といっても高価なものではないので一式揃えておきましょう!

機材を揃えるのにかかる費用

新品か中古か、機材のクラスにもよりますが一通りの機材を揃えるとなると平均して20万円ほどかかります!

お料理おたく
おたく

「これが高いのかどうか分からないんだけどみんな大体いくらぐらいかけてるの?」

私個人としては総額で62万円ほどで、カメラ2台ストロボ3台使っていますがこれでも安い方だと思っています。

内訳はカメラとストロボ代が多くを占めているので、これからカメラを始める方は15万円以内には収めたいところですね!

どこにお金をかけるかで大きく変わってくるので、初心者でカメラの扱い方を勉強しながら撮影していきたいという人は予算のなかで上手にやりくりしましょう!

コスプレ撮影のライティング機材に掛かる費用をシミュレーションしてみた!
コスプレ撮影で最低限のライティング機材を揃える場合、いくら予算を組めばいいのでしょうか?初心者でも簡単に扱えるおすすめの機材を中心に、合計金額をシミュレーションしてみました!

まとめ

今回はこれからカメラデビューを考えている方へ向けて、コスプレ撮影に必要な機材をまとめてみました!

カメラとレンズは将来的に機種変更するかもしれませんが、その他の機材は基本的にずっと使えるものなので最初に揃えてしまいましょう!

お料理おたく
おたく

どうしても総額でお金がかかるので、最初はカメラとレンズだけ揃えてストロボなどの追加機材は後から増やしていくのもアリですね。

今回の記事が機材選びの参考になれば幸いです!

【初心者向け】コスプレ撮影はどんなところでできるの?
おたく コスプレ撮影に使える場所ってどんなものがあるの?初めてで何にも分からないから教えてほしい! そんな悩みをかかえているレイヤーさん、カメラさんは多いのではないでしょうか? そこで今回は、 ...
初めてのコスプレ撮影!ストロボライティングに必要な機材は?
コスプレ撮影用にストロボは買ったけど、カメラから外してワイヤレスで光らせるには何が必要?コスパがよくて初心者にもおすすめなライティング機材を紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました